東山堂 目標
目標
日本の陶磁器産業を活性化し、日本の陶磁器文化を未来へ継承すること
東山堂が考えること
大地の土の質感、ろくろの筋目、手描きの温かさ、どれも日本の陶磁器の良さです。
陶磁器が、普段の生活にどれだけ寄与するのかは、数字では測れません。ただ、美しい日用品を使う生活は、楽しいものです。
日本の陶磁器生産量は、この40年で約1/10に減少しました。最近は窯元の廃業が多く、陶芸で生計を立てることが難しいです。そのため、ろくろ成形や絵付けなどの手仕事は継承されず、失われつつあります。
近い将来、手作りの陶磁器は、日本からなくなってしまうのではないか。陶磁器産業に従事するうち、何か自分にできることはないかと、考えるようになりました。
陶磁器に適した粘土など天然原料は、有限な資源です。日本の一部の産地では粘土が枯渇したり、良い原料が少なくなっています。粘土は一度焼成されると、リサイクルすることが難しいです。
陶磁器産業は粘土などの天然原料と、焼成のための燃料を必要とします。環境負荷を全くゼロにすることは出来ませんが、資源を大切に使うことで、持続可能な仕組みへ近づけることが出来ます。
そのためには、安価な陶磁器を量産する代わりに、伝統的な技術を用いた付加価値の高い陶磁器を作る必要があります。東山堂は手仕事の茶器を企画・販売することで、日本の陶磁器産業の付加価値を高めたいです。
日本各地の陶芸家や窯元と協力し、その土地の土や伝統技法を生かしながら、日本茶、中国茶、台湾茶向け茶器を提供することを目指しています。お茶が好きな人たちに求められる茶器を企画・販売することで、日本の窯業を活性化し、日本の陶磁器文化を未来へ継承します。

東山堂 店舗情報
大阪府茨木市西駅前町13-17 FSビル202
TEL: 080-3137-1856
e-mail: info@tozandosenchaki.com
OPEN: 11:00-17:00 (不定休)
*日中は電話に出られないことが多いです。チャットあるいはメールでお問い合わせいただけますと有難いです。
適格請求書事業者番号 T5120901045928
JR茨木駅(京都線)西口 徒歩5分
茨木郵便局斜め向かいの建物2階
(1階にあるコインランドリーが目印です)
店舗がある建物の隣と正面に有料コインパーキングがあります。
足の不自由な方、車椅子、ベビーカーの方はご来店前にご連絡ください。お手伝いします。